Amazon欧米輸入転売ビジネスのセラーリサーチ方法!優良セラーの見つけ方

欧米輸入転売ビジネスのリサーチをしていく中で、基本のリサーチ方法となるのがセラーリサーチです。
他のセラーが販売している商品を見て、利益の出る商品を探すという、ある種カンニング的なリサーチになりますが、非常に効率の良いリサーチ方法なので、初めのうちは特にどんどん実践していくと良いと思います。
セラーリサーチだけをとことん突き詰めていけば、月利で50万円くらいはいくと思いますし、そこから色んなリサーチ方法を組み合わせれば月利100万円は見えてくるかと思いますので、あまりセラーリサーチをやったことが無かった方はぜひチャレンジしてみてください!
セラーリサーチを実践されている方でも、何かヒントが得られればと思いますので、参考にして頂けたら幸いです。
今回はセラーリサーチの基本的なやり方と、優良ライバルセラーの効率的な見つけ方やそれらを資産化(リスト化)していく方法について解説をしていきたいと思います!
↓動画でも解説をしています!詳しくはこちらをご覧ください!
セラーリサーチのやり方
では、まず初めにセラーリサーチの基本的なやり方について解説をしていと思います。
今回はこちらの商品で解説をしたいと思いますが、
まず、商品ページを開いて頂いたら、「新品の出品」というボタンをクリックしてみてください。
すると、出品者の一覧が出てくるかと思います。
このような感じですね。これが、ライバルセラーの情報となります。
ここで、評価数を元に個々のセラーについて調べていっても良いのですが、初めのうちは色んなセラーについてくまなく調べるようにしてみましょう!
今回はプライムで出品していてカートを取っているセラーで解説をしていきたいと思います。
では、こちらのセラーの名前をクリックしてみてください。
すると、このようなページが出てくるかと思います。
これが、セラーページになります。
こちらには、セラーの住所や連絡先などが書いているのですが、この中から、「●●のストアフロント」というタブをクリックしてください。
すると、こちらのセラーのストアフロントに飛んで、セラーが扱っている商品を見ることができます。
このような感じですね。
あとは、このような形で色んなセラーの商品を見ていって、海外のサイトで商品を探していって、利益の出るものはどんどん仕入れていくといった感じでリサーチを進めていくという感じになります。
これが、セラーリサーチの基本的なやり方になります。
優良セラーの見つけ方
セラーリサーチを実践していく中で、いくら商品を探していっても全然利益の取れる商品が見つからない、なんてこともあるかと思います。
そういったことを避けるためにも、効率の良い優良セラーの見つけ方というものがあります。
それは、出品している商品に対してのセラーの販売実績を見る、ということです。
これは、どのような方法かというと、セラーのページに飛ぶと、セラーの評価数を見ることができるかと思います。
こちらの部分ですね。
こちらの30日間の数字を把握して、今度は出品している商品数を把握します。
セラーのページは2ページあって、2ページ目には4商品の、1ページの表示数は24商品なので、合計で28商品を出品しているということが分かります。
そしたら、先ほど把握した評価数とこちらの出品数の数字を使って、
30日間評価数(4個)÷出品数(28商品)=0.142857…(1出品あたりの評価数)
という数字を算出します。
つまり、この数字が高ければ高いほど、1出品あたりの評価数は多いということになりますので、より多くの販売数を稼いでいるということになります。
例をあげるとすると、
出品数:28商品
30日間評価数:4個
30日間評価数(4個)÷出品数(28商品)=0.142857…(1出品あたりの評価数)
出品数:28商品
30日間評価数:56個
30日間評価数(56個)÷出品数(28商品)=2(1出品あたりの評価数)
セラーAとBの数字を比較すると、出品数は同じにもかかわらず、評価数が多いセラーBの方が1出品あたりの評価数はもちろん高くなりますので、この数値が高いセラーを探していくことで、より販売数を稼げるセラーを洗い出すことができるようになります。
セラーをストックしよう!
優良セラーの見つけ方で解説した内容を、Excelなどにどんどんストックしていくと、セラーのリスト自体が資産化していきます。
先ほどの評価数や出品数などのデータをExcelなどに数字でまとめていけば、Excelのフィルター機能などを利用して1出品あたりの評価数が多い人順に並び替えることが出来ますよね。
そうすると、セラーリサーチももっと効率化されますので、まずはセラーをかき集めて、それをデータ化して、販売数の多いセラー順にリサーチを進めていくと、利益の取れる商品も見つかりやすくなるかと思います。
なので、セラーを見つけたら、セラーのURLなどと一緒に、どんどんExcelなどに転記をしてセラーの情報をストックするようにしていきましょう!
このストックするメリットとしては、セラーリサーチを効率化するというメリット以外にも、定点観測をすることで新たな発見がある、というメリットもかなり大きいです。
たとえば、定点観測を3ヶ月ごとにすることで、そのセラーが扱っている商品ラインナップもかなり変わっていたりしますので、新たな商品を見つけるということも出来ますし、
また、久しぶりに見たらセラーが取り組んでいる事業自体が欧米輸入転売からメーカー取引(もしくは、中国OEMなど)へ変わっていたということもありますので、自分自身が次のステップに取り組みたいと思った時の参考にもなります。
セラーリストが資産化する、という観点を持ちながら、ぜひ、セラーストックもどんどん進めていきましょう!
まとめ
セラーリサーチはリサーチの基本的なものになりますが、その効果は決して侮れなく、これだけでも収益を結構上げることが出来ますので、特に初めのうちはどんどん実践をして、利益の出る商品を見つけていきましょう!
それと同時にセラーストックを実践していくことで、後々にそのリストが自分の資産となって収益をさらに上げてくれることに繋がるかと思いますので、ぜひ試してみてください!
セラーリサーチ以外にも輸入転売ビジネスのリサーチ方法については、以下の記事でまとめていますので、あわせて是非ご覧ください!
ということで、最後までお読みいただきありがとうございました!
ゴウ